乳児保育【0歳〜2歳児クラス】の特徴
福岡市南区にあるぶろっこりーの森保育園では、乳児期に、最適な環境と豊かな経験を提供する乳児保育を行っています。
0歳から2歳までの乳児期は、お子さまの心と体の成長が最も急速に進む重要な時期です。
当園では年齢別のきめ細やかな保育と、経験豊富な保育士による温かな関わりで、お子さまの健やかな発達をしっかりとサポートします。
福岡市南区にあるぶろっこりーの森保育園では、乳児保育にリトミックを取り入れるなど様々な工夫をしています。
乳児クラスは、0歳から2歳児までを対象としたクラスです。
乳児が心身ともに健やかに成長するために必要な環境や経験を提供することを目的としています。
- 0歳児、1歳、2歳、年齢別でクラス分けをしています。
- 連絡帳は保護者アプリ(保育士バンクコネクト)を利用しています。
- 0歳〜2歳児、給食費無料です。
- 美味しい給食(離乳食)以外に補助食+おやつ・牛乳・お茶も毎日提供!
- 看護師、事務員常駐体制
- ICTシステム、タブレット導入で、登降時間、午睡チェックなどを管理
- 防犯カメラを各所に完備。
- 食育の授業などを実施。
- フリーの保育士や本部の保育士も入れる体制
乳児クラスの特徴
乳児クラス編成
当園では、お子さま一人ひとりの発達段階に合わせた保育を実現するため、年齢別のクラス編成を行っています。
0歳児 | ひよこぐみ 優しさに包まれた安心の環境で初めての集団生活 一人ひとりの生活リズムを大切に、授乳・お昼寝・遊びなど、ゆったりとした環境の中で安心して過ごせます。人気の「だるまさんの」絵本読みや、ボール遊びなども取り入れ、体や感情の発達を促します。 |
---|---|
1歳児 | うさぎぐみ 好奇心を大切に、探索活動が広がる時期 生活習慣の自立を少しずつ身につけ始める時期。せんべいのおやつタイムも子どもたちにとって大切な学びの時間。言葉や表現が豊かになるこの時期に、音楽・楽器遊びも積極的に取り入れています。 |
2歳児 | ぱんだぐみ 自我の芽生えと言葉の発達を育む時期 社会性や協調性を身につけ始める大事な時期。お友だちとの関わりの中で「思いやり」や「順番を待つ」などの基本的なルールも自然と学べます。遊びの中に「学び」を取り入れ、知育活動や五感を育てる遊びにも力を入れています。 |
0歳児(ひよこ組)
朝の絵本読み『だるまさんの』
言葉や態度で気持ちを伝える姿がたくさんみられるようになってきました。
0歳児 『ボール遊び』
ボール遊びが大好きなひよこ組さん
コロコロ転がるボールをハイハイで追いかけたり、ボールを運んだりする姿がかわいいです。
1歳児(うさぎ組)
朝おやつ 「せんべい」
可愛く起きていただきますをしてる姿をご覧下さい。
1・2歳児 『楽器遊び』
タンバリン、すず、カスタネットを使って楽器遊びをしました。音をきいて「これがいい!」と好きな楽器を自分で選び
「おもちゃのチャチャチャ」に合わせて合奏を楽しみました。
当園の乳児保育が選ばれる7つの理由
1.一人ひとりに寄り添った保育
乳児期のお子さまは、それぞれ異なる成長のペースと個性を持っています。当園では国の基準を上回る保育士配置で、一人ひとりの発達段階やニーズに合わせたきめ細やかな保育を実現。
フリーの保育士や本部からの応援体制も整え、常に十分な目配りができる環境を整えています。
お子さまの「できた!」の瞬間を見逃さず、適切な言葉がけと援助で自信と意欲を育みます。
2.安全・安心の保育環境
乳児期のお子さまが安心して過ごせる環境づくりに最大限の配慮をしています。
衛生管理の徹底 – 清潔な環境で感染症予防
看護師・事務員常駐体制 – 体調変化にも迅速に対応
ICTシステム導入 – タブレットによる登降園・午睡チェック管理
防犯カメラ完備 – 園内各所に設置し安全を確保
3.五感を刺激する遊び
乳児期は五感を通して世界を知り、脳の発達が著しく進む時期です。当園では年齢や発達に合わせた多彩な遊びを提供しています。
- 0歳児の遊び – 感触遊び、ボール遊び、絵本の読み聞かせなど
- 1歳児の遊び – 音楽遊び、手先を使った遊び、簡単な製作活動など
- 2歳児の遊び – ごっこ遊び、リズム遊び、言葉遊びなど
実際の活動例:
朝の読み聞かせ「だるまさんの」で言葉の発達を促進
コロコロ転がるボールを追いかける運動遊び
タンバリンやカスタネットを使った楽器遊び「おもちゃのチャチャチャ」
4. 栄養満点!給食・おやつで健やかな成長をサポート
の栄養摂取は、生涯の健康の基礎となります。
当園では栄養士監修による発達段階に合わせた離乳食から幼児食まで、すべて園内で調理しています。
- 0歳〜2歳児の給食費が無料
- 離乳食の段階に合わせた調理
- 補助食・おやつ・牛乳・お茶も毎日提供
- アレルギー対応食も個別に対応
- 定期的な食育活動の実施
お子さまが「食べることが楽しい」と感じられる食事の時間を大切にし、正しい食習慣の基礎を培います。

スムーズな連絡体制で保護者様の安心をサポート
お子さまの園での様子を保護者様と共有し、ご家庭と園が一体となった保育を実現します。
保護者様のご質問・ご相談に丁寧に対応
連絡帳アプリ(保育士バンクコネクト)の活用
お子さまの日々の様子を確認可能
写真付きで活動の様子を共有
体調管理や連絡事項もスムーズにやり取り
お子さまの成長の共有
保育方針や活動内容の説明
乳児期の特性を活かした専門的な保育プログラム
乳児期の発達特性を踏まえた保育プログラムを実施しています。
手指の巧緻性を高める遊び
愛着形成を大切にした関わり
特定の保育士との信頼関係構築
スキンシップを大切にした温かな保育
言葉の発達を促す活動
絵本の読み聞かせ
わらべうた、手遊び歌
日常の対話を大切にした言葉かけ
運動能力の発達を促す遊び
這う、立つ、歩くなどの基本動作の習得
全身を使った遊びの提供
少人数制による質の高い保育環境
当園では少人数制のクラス編成により、一人ひとりのお子さまをしっかりと把握し、きめ細やかな保育を提供しています。
個々の発達に合わせた活動の提供
保育士との密接な関わりによる安心感の醸成
お友だちとの関わりを通した社会性の芽生え
乳児期の保育で育まれる大切な力
乳児期に適切な保育環境で過ごすことは、お子さまのその後の人生に大きな影響を与えます。当園では以下の力を育むことを大切にしています。
- 基本的信頼感:安心できる環境の中で、人への信頼感を育みます
- 自己肯定感:「できた!」体験を積み重ね、自信を育てます
- 探究心・好奇心:様々な遊びや経験を通して、知的好奇心を育みます
- 社会性の基礎:お友だちや保育士との関わりを通して、人との関わり方を学びます
- 言葉の発達:豊かな言葉かけや絵本の読み聞かせを通して、言葉の力を育みます
- 運動能力の発達:体を十分に動かす遊びを通して、基本的な運動能力を育みます
入園をご検討の保護者様へ
ぶろっこりーの森保育園では、お子さまの大切な乳児期を豊かに過ごせるよう、愛情と専門性を持った保育を提供しています。
「子どもの最善の利益」を第一に考え、一人ひとりの個性を尊重した保育を心がけております。
お子さまの入園をご検討の保護者様は、ぜひ一度園見学にお越しください。
実際の保育の様子や施設環境をご覧いただき、疑問やご不安な点にもお答えいたします。
「育休明けで保育園を探している」「小規模でしっかり見てもらえる園に預けたい」など、どんなご相談でもお気軽にお問い合わせください。
見学・お問い合わせはお気軽にどうぞ!